top of page

第36回水戸まちなかデザイン会議を開催しました

  • mitonomachinaka
  • 6月30日
  • 読了時間: 3分


 2025年6月29日(日)、水戸まちなかデザイン会議を開催しました。

 今年度の取り組みについて共有し、まちなかの再生に向けて今何をすべきか・自分たちで何ができそうかアイデア出しを行いました。

 現地15名(うち初参加3名)・オンライン1名の計16名にご参加いただき、和気あいあいとした雰囲気の中で活発に意見を出し合うことができました!会議の様子は、水戸まちなかチャンネル(YouTube)でもご覧いただけます。

 会議の後には交流会も行い、バーベキューをしながら親睦を深めました!



 1.これまでの振り返り 


 水戸のまちなか大通り等魅力向上検討協議会の概要や、水戸まちなかデザイン会議の目的・理念・留意事項についてご説明したあと、これまでの取り組みについて振り返りました。

 詳しくはこちらをご覧ください。



 2.今年度の取り組みについて 


 今年度は引き続き連携ビジョンの作成や未来ビジョンのブラッシュアップ、歩道活用に向けた検証を行っていくとともに、協議会活動の実効性を高めていくため、実験から「実装」へ向けた準備も行います!




 3.ディスカッション 


 まちなかの再生に向けて今何をすべきか、自分たちで何ができそうか、過去のアイデアや今年度の具体な取り組み例も参考にしてアイデア出しを行いました。



〈書き出したアイデア〉


●歩道活用

・子どもが楽しめるパークレット

・パークレット周辺で変わった植物を売るイベント

・日よけやミストシャワーで暑さ対策

・駐輪場にサイクルラック

・パークレットでこども食堂

・パークレットでデザイン会議


●情報発信

・イメージカラー(黄色)のバスラッピング広告を出す

・デザイン会議Tシャツをつくる

・茨城で活躍するインフルエンサーを参考にする/発信を依頼する

・デジタルサイネージに情報を流すその先を考える(見たらお得になる情報など)

・市民会館でライブを行うアーティストの音楽を流す


●ロボッツとの連携

・イベントでロボッツファンが欲しいグッズや特典をつける

・パブリックビューイング+バスケ教室+デザイン会議

・千波湖ランナーとパブリックビューイング

・北口ペデストリアンデッキでパブリックビューイング

・パブリックビューイングと同時にまちなかの飲食店マルシェを開催

・パブリックビューイングチケット+飲食店食事券をセットで販売

など



 会議の様子は、坂紗希さん(@momomo.0820)&ばたやんさん(@batayan_graphic_study)がグラフィックレコーディングしてくださいました!


・未来ビジョン(一部抜粋)


・参考情報



 デザイン会議の後には、BLUE×BLUEで交流会を開催しました!

 バーベキューを楽しみながら、デザイン会議メンバー間の親交を深めました。




次回は7月13日(日)に開催予定!

次回の開催情報ページから、参加申し込みをお願いします。


水戸まちなかデザイン会議は、水戸のまちなかの再生に向けて

活動するオープンプラットフォームです。

随時参加者を募集中!


この取り組みが少しでも気になった方

水戸のまちなかを「自分ゴト」で考えてみたい方

ぜひ一緒に活動しませんか♪


Instagram・X・Facebook・TikTokなど

SNSでのシェアもよろしくお願いします!



 #(ハッシュタグ) 



Comments


bottom of page